貯金ができない原因は何?3か月で家計を見直して貯金ができる家計にシフトしよう。

お金のこと

貯金を始めるためには、まず毎月の家計を見直すところからスタート。

もし今貯金が十分できていないと感じているなら、まずは自分が何にいくらつかっているのかを知り、貯金ができる家計にシフトしていきましょう。

家計の見直しは3か月プランで!

貯金の見直しは3か月プランで行うのがオススメ!

1か月目
・レシートをあつめて現状把握
・理想の家計バランスを知る

2か月目
・先取り貯金を始める
・固定費を見直す

3か月目
・変動費を見直す

それぞれ具体的にみていきましょう。

1か月目:家計の現状把握→理想の家計バランスの設定

1か月目は支出の把握と振り返り、そしてそこから2か月目以降に目指す理想の家計バランスを設計する期間です。

支出の把握は家計簿で行いますが、今回は特に簡単でおススメな家計簿のつけ方で進めていきます。

ステップ1:レシートを集める

まずは1か月、お金を使ったら必ずレシートをもらいます。

クレジット・デビットカードで支払った場合は何にいくら使ったかメモをとっておきます。
(アプリ等で使用履歴が把握でき、何にいくらつかったかわかるのであればそれでもOK)

もしクレジットで支払った場合は、支払った金額分の現金を取り分けておこう!
でないと本来使える金額以上に使い過ぎてしまうよ。

あつめたレシートはとりあえずがさっと保管しておけばOKです。

ステップ2:たまったレシートをカテゴライズ&集計

1か月分のレシートが貯まったらそれをカテゴライズし、カテゴリーごとに集計します。

・食費
・日用品費
・交際費
・娯楽費
・美容

といったカテゴリーにレシートを分けていきますが、カテゴリーは自分がわかりやすいものに設定すればOKです。

レシートの分類が終わったら、それぞれ集計し、1か月でつかったお金を算出します。

ステップ3:1か月の全体の支出一覧を作成して分析しよう

ステップ1で集め、ステップ2で算出した金額は、いわゆる「変動費」の支出額になります

最後は家賃や光熱水費・共益費といった「固定費」も含め、1か月の支出全体を一覧にし、自分の収入とも照らし合わせながら家計の現状を分析しましょう。

下記を参考に、みなさんも一覧を作成してみてください。

(A)収入‥‥●●●円(手取りの金額を記入)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(B)固定費‥‥●●●円(内訳の合計金額)
   内訳:住居費…●●●円
      光熱水費…●●●円
      通信費…●●●円
      保険料…●●●円

(C) 変動費‥‥●●●円(内訳の合計金額)
  ※ステップ2の集計結果をそのまま書けばOKです。
   内訳:食費…●●●円
      日用品費…●●●円
      交際費…●●●円
      娯楽費…●●●円
      美容…●●●円

(A)-{(B)+(C)}がマイナスになってしまった人はまずは赤字の回復から。
黒字の場合も、貯金目標額に満たない場合は使いすぎている項目を見直していく必要があります。

とくにチェックしていきたいのは‥‥

変動費のうち、買わなくてよかったものはないか。
レシートをあつめたものの中で、今考えれば買わなくてよかったな…というものはありませんか?また、ついついコンビニ等単価の高いところでたくさん買い物していませんか?レシートをよく見て、「自分がついついしがちな無駄な出費」は何か、分析してみましょう!

ステップ4で、理想の支出バランスと現状を比較する際に、この「無駄遣い探し」は大事になってきますので、頻繁にしている無駄な支出があればチェックしておきましょう。

ステップ4:理想の支出バランス(予算)を作成し、節約するポイントを決めよう

次に理想の支出バランスを計算します。

まずは貯金する金額をきめましょう。
下記の記事で解説しているとおり、収入の2割を目標にします。

家計の見直しは貯金への第一歩!バランスのいい家計って、どんな感じ?
「家計改善したいけど、何にいくら使うのが適切かわからない」「私のお金の使い方、正しいかわからない」という方、多いのではないでしょうか。私はオタクですので、自分の娯楽費の多くはオタ活に消えていますが、貯金をするという目標もあるので、なんとか...

そして残りを生活費・自由なお金に回します。

理想はこんな感じ↓

(A)収入‥‥手取り(100%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(B)貯金‥‥20%
(C) 固定費…40%

   内訳:住居費…25%
      光熱水費…5%
      通信費…5%
      保険料…3%
      車等…2%

(C) 変動費…40%
  生活費部分…20%
    内訳:食費…15%
       日用品費…2%
       その他(予備)…3%
  ・自由(自己投資)部分…20%
    内訳:娯楽や交際費等目的自由

この理想の割合は、無駄に払っているものがない状態の目安なので、理想よりコスパよく暮らせている(家賃が平均より安い、食費の節約ができている等)場合は、自分の趣味にさく割合をアップする等、貯金の2割をくずさない範囲で調整すればOK!

理想のバランスを作成して現状と比較すれば、どの支出をいくら節約していけばよいのか、
自分が節約すべきポイントが見えてきますよね。

節約するポイントが決まれば来月以降はそれを実践していきます。
来月からは貯金もスタートさせましょう!

(新しいタブで開く)

2か月目:貯金スタート!理想に近づけつつ、まずは固定費の見直し作業

2か月目からは貯金をスタートさせます。

そして貯金は先取りが鉄則です。
月初めに貯金する金額を先に確保して貯金してしまいましょう。

固定費もまだ見直せてないし、今すぐ目標の全額は無理…!
という場合でも、とりあえず習慣をつけるのが大事なので、目標の一部でもよいので先取り貯金を始めてください。

徐々に目標額に近づければOK!まずは習慣化が大切です

具体的には…
最初は少額の先取り貯金+月末に余ったお金をさらに貯金、という方法ではじめて、
徐々に先取り貯金の金額をあげていくという方法がおすすめです。


貯金のスタートと同時に、固定費を見直す必要があればすぐに見直しに取り掛かりましょう。

・スマホを格安SIMや格安のスマホプランに変更する
・保険料が高すぎる場合は解約するまたは保障の範囲を変更する
・電気やガスの契約会社を見直す

固定費は12カ月かかるものなので、1か月分でみると数千円、数百円でも12か月分になるとかなり大きな金額になります。

私はauユーザーですが、プランをpovoに変更して、月数千円、スマホ代が安くなりました!
20G使えるので、全然不自由なく使えてます♪

固定費の見直しは貯金への大きな一歩ですよ!ちょっと面倒だけど、頑張りましょう。

また、食費や娯楽費についても、1か月目で決めた理想のバランスを意識しながら使ってみてください。レシートの保管や使った分のメモも忘れずに!

月末には、1か月目と同じような要領で、使いすぎがないか振り返り、3か月目に活かしましょう。

3か月目:2か月目を振り返りつつ、変動費も見直して使いすぎ改善◎

2か月目に先取り貯金をスタートさせ、固定費も見直しました。

3か月目は変動費を中心に見直していきましょう。

2か月目もなんとなく、食費や娯楽費等、変動費にあたる部分について、1か月目に設定した理想のバランスを意識しながら支出をしていたと思います。

もしオーバーしていたなら、3か月目はオーバーしないためにはどうすればよいか、オーバーしていなくても、本当に無駄な出費はなかったか振り返り、改善していきましょう。

変動費の節約方法としては以下のようなものがあげられます。


・コンビニに行く回数を減らす
・家から飲み物を持っていく
・飲みにく回数を1回減らす
・なんとなく欲しいでものを買わない

家計簿をつけならが、自分が無理し過ぎずにできる節約ポイントを探してそれを実践!
無理し過ぎない、っていうのがポイント。続けられるということが大切です。

そして先取り貯金は、2か月目と同じか、2か月目にお金があまっているなら少し金額を上げてみましょう。

コンビニで毎日つかうお金をたった100円減らすだけで、30日で3,000円の節約になるから、その分貯金に回せるよね!1日100円でも、ちりも積もれば山となる!

少しずつでいいので、毎月家計を振り返りながら、貯金金額を目標に近づけていきましょう!

3か月で家計を見直せたら、あとは継続あるのみ!

3か月かけて、支出の目標を立て、固定費・変動費を見直したら、あとは継続あるのみです。

もし最初は貯金額が目標通りでなくても、固定費を見直し、変動費も節約することで少しずつ貯金額も目標に近づいていくはずです。

たくさん書きましたが、貯金するために必要なのはこの3点!

・現状と目標となる家計のバランス(予算)を知って意識すること
・先取り貯金の習慣を身に着けること
・自分の支出の無駄に気づいて改善すること

まずは自分の生活を家計簿をつけて振り返るところからスタート。
几帳面にやる必要はないので、おおざっぱでも、家計簿を始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました