【オタクのためのメルカリ講座】(コピペで使える例文あり!)グッズ出品時、プロフィールの書き方や商品説明欄に書いておきたいこと。

グッズお取引

みなさんこんにちは、イナリです。

オタクの9割(体感)が使っているであろうメルカリ。
グッズを買ったり、グッズを譲渡したりするのに欠かせない存在ですよね。

私は出品者側としても、購入者側としてもよく利用していますが、
出品者側にたった時に、最初思ったことがあります。

「プロフィールとか出品した商品の概要欄って何書けばいいの?」

今回は、それについてのお話。


「そもそもプロフィールや概要欄て何のために書くの?」
「具体的に何書けばいいの?」

というところをお話していきます。

これからメルカリで出品する方、出品してるけど何書いていいか分からなくて何も書いてない方は
是非参考にしてみてください。

プロフィール欄:トラブル防止と安心感を持ってもらうために必要

そもそもプロフィール欄はなぜ書くのか、といいますとこれは「トラブル防止」と「買ってくださる方に安心感を持ってもらうため」につきると思います。

プロフィールというのは、購入時読まなければならない決まりはありませんが、買い手にとっては、
信頼できる出品者なのか判断する基準の1つになるので、同じような出品が2つあれば、おそらくプロフィールを見て、より信頼できる人から買う人が多いのではないかと思います。

また、出品者にとっても、事前にこちらのスタンスや条件を提示できるので、トラブル回避につながります。

オタクがグッズを出品する場合に、両者のために書いておいた方がよい項目を、今回は5つご紹介します。

書くとよいこと①:即購入の可否

プロフィールに書くとよいことその①は「即購入(コメントなしでの購入)できますよ」ということです。

そもそもメルカリの公式ルールには「購入前コメント必須」というものはありません。

ですが、グッズを出品されている方の中には、「購入前はコメントをお願いします」「コンビニ・ATM支払いの場合はコメント必須」と表記をされていることがあります。

これはマイルールなので、もし守られなくても正直マイルールを設けているこちらが振りな気がしますが、実際そういう記載は頻繁に見かけます。

ですので必然的に、「これ、コメントなしで購入しちゃっていいのかな…?」と思う購入者さんが増えるんです。

そんな風に不安に思われている方が多いので、「基本的に出品している商品はコメントなしで即購入してもらって大丈夫です」とプロフィール欄に一言添えることで、多くの方が購入しやすくなります。

もちろん、逆に、購入前はなんらかの事情でコメントが欲しい場合はその旨を記載してOKだと思いますが、それを守ってもらえるのは購入者さんの善意かと思いますので、たとえ守られなくても、取引のキャンセルは難しいかと思いますので、それを前提に記載されるのがよいかと思います。
【メルカリ公式ガイドライン:独自のルールについて】

書くとよいこと②:発送や連絡のタイミング

購入者の立場になってみたらわかることですが、
・購入したのに連絡がない
・全然発送される気配がない

なんてことがあると不安ですよね。

でも出品側にも事情があります。
・平日は夜遅くしか連絡できない
・発送は土日しかできない(あるいは平日しかできない)

等々、生活スタイルによって対応できる時間帯はいろいろですよね。

そこで、事前にプロフィール欄に、

・連絡をとれるタイミング
・発送にける時間帯や曜日

を記載しておくことで、

購入者は、
「土日は無理って書いてあったから月曜日まで待とうかな」
「夜になったら連絡がくるかな」と予想することができるので、不安感が和らぎます。

トラブル回避のためにも記載をオススメします。

書くとよいこと③:梱包方法について

ちゃんと丁寧に梱包してくれるかな?購入前に気になるオタクの方が多いです。

というのも、Twitterのお取引文化である程度、梱包方法についてのルールが確立されているので、それくらいは丁寧にしてほしいな、と思っている方が多いからです。

ちなみにグッズの梱包で基本的に抑えたい3つのポイントは

・折れ曲りの防止をすること
・衝撃による破損の防止にプチプチにまくこと
・水濡れ防止まで気を付け
ていること

の3点になります。

プロフィールには、「この3点は守ってますよ!」とわかる記載があると、購入者側は安心です。

書くとよいこと④:値下げ交渉やばら売り等の対応範囲

出品していて聞かれそうなことについて、対応可能かどうか先に記載しておけば、購入者側も聞く手間が省けますし、出品者側も、対応できないことについて、毎回「対応できないです」と断る手間が省けるので、おすすめです。

主な例で行くと
・値下げ交渉は可能かどうか
・(何点かまとめて出品している場合)バラ売りは可能か
・普通郵便から匿名配送への変更は可能か
・複数の出品商品を同時に購入したい場合、専用ページを作成できるか

あたりですね。

正直、専用ページは、もし専用ページにしたものを、他の人に買われたら…というリスクがあるので、無理に対応する必要はないと思いますが、グッズ取引では同じ人から何点かかう、ということがなくはないので、聞いてくるひとも多いのではないかと思います。

また、値下げ交渉の有無等は事前についても記載しておいた方が、聞く手間も答える手間が省けてよいと思います。

書くとよいこと⑤:ペットの有無や喫煙習慣の有無

正直、ここまで書かなくてもいいような気もしますが、気にする人もいるので、

・袋に猫の毛がついていました
・ちょっとたばこのにおいがしました

という万が一のトラブルを避けたい場合は、記載しておくのもアリかと思います。

実際私も実家で犬を飼っていましたが、結構いろんなところに毛が落ちてしまっていて、「別に犬の近くに置いてなかったなんだけどなあ~」というものにも毛が付着していました。

出品者側は、飼い犬や飼い猫の毛が商品に付着しなよう気を付けるべきところですが、
事前に「ペットを飼っていますので、細心の注意は払っておりますが、気になる方はお控えください」と一言記載することで、万が一のトラブルが回避できる場合もあります。

気になる場合は記載しておくのがオススメです。

商品の概要欄:閲覧数と安心感UP、トラブル回避のために必要なことを記載

次に出品ページの概要欄です。

こちらの役割は大きく分けて4つあると思っています。

その4つとは、
①多くの人に出品ページをみてもらう役割
②購入者側の安心感をUPさせる役割

③買ってもらいやすくする役割
③トラブル回避の役割

になります。

そしてそのために最低限記載すべき事項を、こちらは3つ+αにまとめましたので、順番に解説していきます。

書いた方がいいこと①:商品説明

めっちゃ当たりまえですが、ある程度の商品説明は書いた方がいいです。

一応写真があるので間違えはないと思いますが、
・どのコンテンツの
・どのキャラの
・なんという商品(どんなイベントで発売された商品)なのか


は、購入者側が誤って購入することを避けるため(安心感アップとトラブル回避)にも必要ですし、
そもそもこの説明に使ったキーワードを検索が拾っているので、閲覧してもらいやすくするためにも必要です(閲覧数アップ)。

めちゃくちゃ詳しく書く必要はないので、
例えばですが、「アニメ名 キャラ名 一番くじVol.1 〇賞」くらいは書いておくとよいかと思います。

書いた方がいいこと②:即購入の可否

プロフィールとかぶりますが、商品ページにも書いておいた方が、「概要欄に書いてあるということは絶対大丈夫だな」と思って安心できますし、わざわざプロフィールに飛んで、即購入してもいいのか確認する手間が省けるので、買ってもらいやすくなります。(安心感と買ってもらいやすさアップ)

また、ある商品を探しているときに、パッとページをあけて、
「即購入可」と書いてる人と、よくわからない人がいたら、「即購入可」と書いている人の商品を選びますよね。

出品したものをより多く購入してもらうためにも、記載しておいた方が有利な一文です。

逆に、コメントを絶対してから買ってほしい場合、プロフィールに書いていたとしても、ここに書いておかなければ、普通に購入される可能性がありますので注意しましょう。

書いた方がいいこと③:検索用ワード

これはただただ、ページを見てもらいやすくするために記載するものです。

概要欄の最後に、いくつか検索に使われそうなキーワードを並べておきます。

必須ではないですし、商品名でそれなりに検索には引っかかるのでなくても大丈夫ですが、記載しておくことでより閲覧してもらる可能性がアップします。

・アニメ名
・キャラ名(フルネーム)
・キャラ名(通称)
・買った店名や商品名
・グッズ名(アクスタ、缶バッチ…等)
・所属のユニット名(アイドルとかなら)

等ですね。タイトルや商品紹介の行にに書ききれなかったグッズの関連キーワードを単語にして並べるという感じです。

ただ、書きすぎるとちょっと鬱陶しいかもしれないので、「自分だったらこんなワードでこのグッズ探すな~」というワードを数個並べておくのがよいと思います。

また、タイトルや商品紹介で十分キーワードが盛り込めている場合は不要です。

書いた方がいいこと+α:プロフィールの抜粋またはプロフィールを読んでほしい旨

私はプロフィールに書いていることの中で、自分的に特に知っておいて欲しいこと(梱包方法・専用ページ作成の可否等)やそのほかトラブルのタネになりかねないことは都度都度簡単に概要欄に書いています。

どうしても書かないとという内容ではないですが、書いておいた方がお互いのためかな、というものを抜粋して簡単に記載している感じです。

とはいえ、結構面倒なので、プロフィール等に大事なことを記載しており、読んでほしい場合で、抜粋して書くのが面倒だったり、くどかったりする場合は、

商品の概要欄に、「〇〇等についてプロフィールに記載しているので参照してください」と一言入れておくのがいいと思います。

プロフィール欄と概要欄の書き方サンプル

ここまで長々と書いてきましたが、ここまで書いてきた内容を踏まえてサンプルを作成しました。

最低限の内容を書いていますので、ここから自分なりにアレンジしてもらうのがよいと思います。

実際に私がメルカリのアカウント(100件以上取引がありますが、今のところトラブルはありません)に記載している内容に近いものになっており、メルカリの公式サイトで紹介されているテンプレートも参考にしながら作成しております。

プロフィール欄のサンプル

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
アニメ等のグッズを中心に出品しています。
丁寧で双方気持ちの良いお取引を心掛けておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

以下、お取引に関する大事な点をまとめておりますので、
お取引に当たり、ご一読いただけますと幸いです。

●基本事項
・基本的に即購入◎です。
・発送は平日夜または土日です。
・平日の日中は仕事のためお返事ができない場合があります。
・喫煙、ペットなし。

●梱包方法について
・紙類:折れ曲り防止のために両面段ポール補強または硬質ケースにいれた上で水濡れ防止のためOPPに入れます。

・缶バッチやアクスタ:プチプチ2重の上から、水濡れ防止のためOPPに入れます。

※もし梱包方法につきましてご質問やご要望がある場合はコメントか、発送前にメッセージにてご相談ください。

●お値引きについて
可能な範囲で対応 いたしますが、コメントをいただいている最中に購入された方がいらっしゃいましたら、メルカリガイドラインに基づき、そちらの方が優先となりますのでご了承ください。

そのほか、ご質問やご不安な点がございましたら、コメント等にてお気軽にお尋ねくださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

商品概要欄のサンプル

※商品タイトルは省略します。

アニメタイトル キャラ名
コラボカフェ特典 コースター 1点

★即購入可です。

・入手後はOPPにいれて保管しておりました。
・硬質ケースに入れ、水濡れ防止の上発送いたします。

~検索用~
アニメ名

キャラ名
キャラ通称
〇〇カフェ
コラボカフェ
コースター

終わりに

メルカリがフル活用できれば、オタ活の幅も広がります!
出品ってちょっと怖い…という方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れれば全然大丈夫!

大切なのは丁寧さです。

是非この記事を参考に、お手元の迷子のグッズ等、メルカリに出品してお譲り先を見つけてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました